ヴァンサン・リカール
Vincent Ricard |
アンボワーズの醸造栽培学校を卒業、シノンのフィリップ・アリエやクロード・ルヴァスール(モンルイのフランソワ・シデンヌの叔父)で修行を積んだヴァンサンは、1998年以降テーゼ村のドメーヌに戻り父のアランとともに土壌の特長を生かしたワイン生産をするべく働いています。
シェール川沿い丘陵地に位置するドメーヌ・リカールは、5世代続くファミリードメーヌ。
17haを所有するうち12.7haはソーヴィニヨン・ブラン、他はガメィ、カベルネ・フランが植えられています。
南東向きの粘土石灰質土壌の畑で、自然環境を尊重したブドウ栽培を実践しています。
これまでも農薬や化学肥料など使用しない農法でブドウ栽培をしてきましたが、2009年に正式にオーガニック申請をしており、予定では2011年収穫分から“AB”(アグリキュルチュール・ビオロジック)移行中を記載、2012年収穫分からはオーガニックワインとして正式認定されることになっています。
収穫はすべて手作業、自然酵母での醗酵、酸化防止剤はソーヴィニヨン・ブランのフレッシュな美味しさをキープするため入れるが、添加量はできるだけ控えているとのこと。
RVF(ルヴュ・デ・ヴァン・ドゥ・フランス)やルージュ・エ・ブラン(フランスの自然派の優良生産者達を丁寧に紹介する実直な雑誌)での評価も高い、今後の活躍が楽しみな期待の出来る生産者です。
|
 |
商品名 |
VdF ムスー・ル・ヴァンサン・リカール 2018 / ヴァンサン・リカール
VdF Mousseaux Le Vinsans Ricard 2018 / Vinsans Ricard |
商品番号 |
6840 |
商品説明 |
フランス、ロワール
品種: ソーヴィニョン・ブラン 発泡白ワイン
樹齢: 30年
南北東方面の緩やかな傾斜地、(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
キャップ:王冠栓
ヴァンサン・リカール曰く、ただ畑の区画は必ずしもプチオではなく、年によってトロワ・シェーヌであったり、プチオだったりする。ぶどうの度数や味わいによって決める。
細かくて優しいガスと、若々しい果実の酸味がさわやかさを醸し出す。採れたてのブドウの皮を食べたときのようなパリッとした新鮮さと皮の内側に溢れるジューシーさがワインの中にある。 自然な発砲酒なので少々の濁りもあるし、泡の立ち具合も保存温度や状態によって変わってくる。とのこと。
醸造・熟成: 空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で10℃の状態で3週間と長い間デブルバージュ(前清澄)され、自然にオリを取り除く。
3年物の樽でワインとカーヴ共に13〜16℃の状態で約1〜2ヶ月間醗酵、醗酵終了前に残糖成分が15〜20gになった時点でステンレスタンクに入れ、ステンレスの平板で-2℃に冷却して軽くフィルター(珪藻土)に通してボトリング。
その後はビンで11〜12ヶ月寝かせられる。長期間熟成させるのは、ブリュットな青みとフレッシュさだけを感じるようなものではなく、よりグルマンで柔らかさとふくよかさのある味わいに仕上げるため。
ヴォルテックス輸入のキュヴェは、よりドライな味わいが引き立つように澱引きなしの状態で輸入される。フランス国内用はデゴルジュマン後、同じワインで不足量が継ぎ足され栓がされる。いずれにせよ酵母などの添加はない。
Vincent Ricard生産者 = Le Vin Sans Ricardワイン名
読み方は、どちらもヴァンサン・リカール。
表記は、ヴァンサン・リカール(人名)=リカールなしのワインの意味。
リカールとは、フランス人の親父様たちが水で割って好んで飲む半透明色のアブサンのようなアルコール。このペティヤンを飲めばリカールは必要なくなる!?との意味を込めて。
|
販売価格
ご注文 |
|
送料 |
送料について |
 |
|
|
|
|
|
 |

商品名 |
トゥーレーヌ・ブラン・ル・プチオ 2018 / ヴァンサン・リカール
Touraine Blanc Le Petiot 2018 / Vincent Ricard |
商品番号 |
4747 |
商品説明 |
フランス、ロワール
品種: ソーヴィニヨンブラン100% 白ワイン
樹齢: 30年
畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
栽培: ビオロジック(ABは2012年認定予定)
収穫量: 55hl/ha
醸造熟成: 空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で4-5日間10℃の状態でデブルバージュ(前清澄)され、自然にオリを取り除く。
2009のように優れた年にはこのオリをあえて少しとっておき、ワインにふくよかさを持たせるように工夫した。
コンクリートとステンレスタンクで15-17℃の低温で約3週間発酵 、その後ステンレスタンクと2年ものの円錐型木樽でシュール・リ熟成(ボトリング時期にもよるが平均5ヶ月)を経てボトリングされる。
熟成期間は、約2ヶ月。酵母の添加はなし。
例年通りすぐに楽しんで頂けます。
|
販売価格
ご注文 |
|
送料 |
送料について |
 |
|
|
|
|
|
|
 |

商品名 |
トゥーレーヌ・ブラン・レ・トロワ・シェーヌ 2018 / ヴァンサン・リカール
Touraine Blanc Les Trois Chene 2018 / Vincent Ricard |
商品番号 |
6694 |
商品説明 |
フランス、ロワール
品種: ソーヴィニヨンブラン100% 白ワイン
ヴァンサン・リカールはル・プチオ以外にも他数アイテムの白ワインを醸造しております。約10年前、そして5年前の2回にわたりトロワ・シェーヌを試飲した際は、バリックの風味が強く樽負けしていた為、取り扱いを控えておりました。ですが、昨年12月の訪問時にこの2017年ヴィンテージを試飲し、そのスタイルは一変しとてもバランスのとれた味わいとなっており、取り扱いを始めることに致しました。今後ル・プチオ同様に年間を通して販売できるようなアイテムと考えております。2018年ヴィンテージへ切替の際に、2017年のようなスタイルであることを確認したうえで継続の有無を判断したいと思っております。
今回ご案内のトロワ・シェーヌ(樹令50〜60才の葡萄)はプレス後樽発酵・樽熟成を経ており、タンクのみで造られたプチオ(樹令25才までの葡萄)に比べ熟した果実味と柔らかい円みのある仕上がりのワインとなっております。
僅かに青みがかった麦藁色。黄桃や若い洋梨、マンゴーやパイナップルなどのトロピカルフルーツのような香りが主体となり、柑橘のドライフルーツや僅かにハーブのような香りが混ざり爽快感を与えています。滑らかな口当たりで、しっとりとした優しい甘さと豊かな果実の風味がゆっくりと広がり、それを支えるように透明感のある柑橘のような酸が感じられ、ダレることなく芯を捉えているような印象を受けます。樽を使用しておりますが、バニラのようなニュアンスは感じられず、桃の核の近くのような芳ばしい香りがやや感じられます。また、樽で熟成させることによりソーヴィニョン・ブラン由来の爽やかさでフルーティーな様子に角のない柔らかさや穏やかさなどを与え、熟した果実の風味と綺麗な酸を残しながら、コクと旨味が引き出されています。
アフターにはほんのりとテロワール由来の塩味が感じられ、果実の風味をより際立てながら締まりの良いフィニッシュの仕上がりです。
|
販売価格
ご注文 |
|
送料 |
送料について |
 |
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdF ムスー・ル・ヴァンサン・リカール 2017 / ヴァンサン・リカール
VdF Mousseaux Le Vinsans Ricard 2017 / Vinsans Ricard |
商品番号 |
4271 |
商品説明 |
フランス、ロワール
品種: ソーヴィニョン・ブラン 発泡白ワイン
樹齢30年
南北東方面の緩やかな傾斜地、(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
キャップ:王冠栓
ヴァンサン・リカール曰く、ただ畑の区画は必ずしもプチオではなく、年によってトロワ・シェーヌであったり、プチオだったりする。ぶどうの度数や味わいによって決める。
細かくて優しいガスと、若々しい果実の酸味がさわやかさを醸し出す。採れたてのブドウの皮を食べたときのようなパリッとした新鮮さと皮の内側に溢れるジューシーさがワインの中にある。 自然な発砲酒なので少々の濁りもあるし、泡の立ち具合も保存温度や状態によって変わってくる。とのこと。
醸造・熟成: 空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で10℃の状態で3週間と長い間デブルバージュ(前清澄)され、自然にオリを取り除く。
3年物の樽でワインとカーヴ共に13〜16℃の状態で約1〜2ヶ月間醗酵、醗酵終了前に残糖成分が15〜20gになった時点でステンレスタンクに入れ、ステンレスの平板で-2℃に冷却して軽くフィルター(珪藻土)に通してボトリング。
その後はビンで11〜12ヶ月寝かせられる。長期間熟成させるのは、ブリュットな青みとフレッシュさだけを感じるようなものではなく、よりグルマンで柔らかさとふくよかさのある味わいに仕上げるため。
ヴォルテックス輸入のキュヴェは、よりドライな味わいが引き立つように澱引きなしの状態で輸入される。フランス国内用はデゴルジュマン後、同じワインで不足量が継ぎ足され栓がされる。いずれにせよ酵母などの添加はない。
Vincent Ricard生産者 = Le Vin Sans Ricardワイン名
読み方は、どちらもヴァンサン・リカール。
表記は、ヴァンサン・リカール(人名)=リカールなしのワインの意味。
リカールとは、フランス人の親父様たちが水で割って好んで飲む半透明色のアブサンのようなアルコール。このペティヤンを飲めばリカールは必要なくなる!?との意味を込めて。
|
送料 |
送料について |
 |
|
|
|
|
|
|

商品名 |
トゥーレーヌ・ブラン・ル・プチオ 2015 / ヴァンサン・リカール
Touraine Blanc Le Petiot 2015 / Vincent Ricard |
商品番号 |
4286 |
商品説明 |
品種: ソーヴィニヨンブラン100% 白ワイン
樹齢: 30年
畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
栽培: ビオロジック(ABは2012年認定予定)
収穫量: 55hl/ha
醸造熟成: 空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で4-5日間10℃の状態でデブルバージュ(前清澄)され、自然にオリを取り除く。
2009のように優れた年にはこのオリをあえて少しとっておき、ワインにふくよかさを持たせるように工夫した。
コンクリートとステンレスタンクで15-17℃の低温で約3週間発酵 、その後ステンレスタンクと2年ものの円錐型木樽でシュール・リ熟成(ボトリング時期にもよるが平均5ヶ月)を経てボトリングされる。
熟成期間は、約2ヶ月。酵母の添加はなし。
例年通りすぐに楽しんで頂けます。
|
送料 |
送料について |
 |
|
|
|
|
|
|
商品名 |
VdF ムスー・ル・ヴァンサン・リカール 2016 / ヴァンサン・リカール
VdF Mousseaux Le Vinsans Ricard 2016 / Vinsans Ricard |
商品説明 |
フランス、ロワール
品種: ソーヴィニョン・ブラン、フィエ・グリ 発泡白ワイン
樹齢30年
南北東方面の緩やかな傾斜地、(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
キャップ:王冠栓
これまでソーヴィニョン・ブランの単一品種で構成されておりましたが、今回入荷致しました同ヴィンテージ2016年は収量が非常に少ない事から、ソーヴィニョン・ブランとフィエ・グリの2品種にて構成されております。爽やかでフルーティ且つ旨味のある味わいはそのままの印象です。
ヴァンサン・リカール曰く、ただ畑の区画は必ずしもプチオではなく、年によってトロワ・シェーヌであったり、プチオだったりする。ぶどうの度数や味わいによって決める。
細かくて優しいガスと、若々しい果実の酸味がさわやかさを醸し出す。採れたてのブドウの皮を食べたときのようなパリッとした新鮮さと皮の内側に溢れるジューシーさがワインの中にある。 自然な発砲酒なので少々の濁りもあるし、泡の立ち具合も保存温度や状態によって変わってくる。とのこと。
醸造・熟成: 空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で10℃の状態で3週間と長い間デブルバージュ(前清澄)され、自然にオリを取り除く。
3年物の樽でワインとカーヴ共に13〜16℃の状態で約1〜2ヶ月間醗酵、醗酵終了前に残糖成分が15〜20gになった時点でステンレスタンクに入れ、ステンレスの平板で-2℃に冷却して軽くフィルター(珪藻土)に通してボトリング。
その後はビンで11〜12ヶ月寝かせられる。長期間熟成させるのは、ブリュットな青みとフレッシュさだけを感じるようなものではなく、よりグルマンで柔らかさとふくよかさのある味わいに仕上げるため。
ヴォルテックス輸入のキュヴェは、よりドライな味わいが引き立つように澱引きなしの状態で輸入される。フランス国内用はデゴルジュマン後、同じワインで不足量が継ぎ足され栓がされる。いずれにせよ酵母などの添加はない。
Vincent Ricard生産者 = Le Vin Sans Ricardワイン名
読み方は、どちらもヴァンサン・リカール。
表記は、ヴァンサン・リカール(人名)=リカールなしのワインの意味。
リカールとは、フランス人の親父様たちが水で割って好んで飲む半透明色のアブサンのようなアルコール。このペティヤンを飲めばリカールは必要なくなる!?との意味を込めて。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
トゥーレーヌ・ブラン・ル・プチオ 2017 / ヴァンサン・リカール
Touraine Blanc Le Petiot 2017 / Vincent Ricard |
商品説明 |
フランス、ロワール
品種: ソーヴィニヨンブラン100% 白ワイン
樹齢: 30年
畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
栽培: ビオロジック(ABは2012年認定予定)
収穫量: 55hl/ha
醸造熟成: 空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で4-5日間10℃の状態でデブルバージュ(前清澄)され、自然にオリを取り除く。
2009のように優れた年にはこのオリをあえて少しとっておき、ワインにふくよかさを持たせるように工夫した。
コンクリートとステンレスタンクで15-17℃の低温で約3週間発酵 、その後ステンレスタンクと2年ものの円錐型木樽でシュール・リ熟成(ボトリング時期にもよるが平均5ヶ月)を経てボトリングされる。
熟成期間は、約2ヶ月。酵母の添加はなし。
例年通りすぐに楽しんで頂けます。
|
|
|
|
|
|
|

商品名 |
トゥーレーヌ・ル・ヴィラン・プチ・ルージュ 2014 / ヴァンサン・リカール
TOURAINE LE VILAINE PTIT ROUGE 2014 / VINCENT RICARD |
商品説明 |
品種:コー80%樹齢34年。 カベルネフラン20% 樹齢39年。
畑:土壌は南側丘陵地の粘土石灰質土壌。
栽培:コーはカベルネフランより10日間ほど早くに熟すので、収穫は別々に行う。
両品種とも十分に熟してから手作業で収穫。
醸造・熟成:ブドウを収穫後除梗、アロマキープのため17度の低温でコンクリートで3-4週間ほど醗酵。酵母添加なし。
リカールは余分なタンニンを抽出しないために、醗酵中に以前行っていたピジャージュは止め、醗酵中は果帽に軽くジュース(ワイン)をかける作業アロサージュ(花などに水をあげる作業での意味。)のみを行う。
プレス後はフリーランジュースのみを、1年、2年、3年ものの樽を1/3ずつ使用し15ヶ月間熟成。
マロラクティック発酵後、軽くフィルターにかけ(それにより、還元臭などがついてくるのを防ぐ)ボトリング。
特徴:ル・ヴィラン=直訳すると”いやなやつ”しかし、憎めないかわいい小悪魔がニヤリと笑うラベルが微笑ましいです。
2010は、やわらかくバランスの良いタンニンがあり、繊細でエレガントな味わいです。 5世代続くリカール家は、自然環境を尊重したブドウ栽培を実践しています。
パリでの納品先は、ミシュランの星付きレストランが30件あまりとカヴィストになります。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
トゥーレーヌ・ル・ヴィラン・プチ・ルージュ 2013 / ヴァンサン・リカール
TOURAINE LE VILAINE PTIT ROUGE 2013 / VINCENT RICARD |
商品説明 |
品種:コー80%樹齢30年。 カベルネフラン20% 樹齢35年。
畑:土壌は南側丘陵地の粘土石灰質土壌。
栽培:コーはカベルネフランより10日間ほど早くに熟すので、収穫は別々に行う。
両品種とも十分に熟してから手作業で収穫。
醸造・熟成:ブドウを収穫後除梗、アロマキープのため17度の低温でコンクリートで3-4週間ほど醗酵。酵母添加なし。
リカールは余分なタンニンを抽出しないために、醗酵中に以前行っていたピジャージュは止め、醗酵中は果帽に軽くジュース(ワイン)をかける作業アロサージュ(花などに水をあげる作業での意味。)のみを行う。
プレス後はフリーランジュースのみを、1年、2年、3年ものの樽を1/3ずつ使用し15ヶ月間熟成。
マロラクティック発酵後、軽くフィルターにかけ(それにより、還元臭などがついてくるのを防ぐ)ボトリング。
特徴:ル・ヴィラン=直訳すると”いやなやつ”しかし、憎めないかわいい小悪魔がニヤリと笑うラベルが微笑ましいです。
やわらかくバランスの良いタンニンがあり、繊細でエレガントな味わいです。 5世代続くリカール家は、自然環境を尊重したブドウ栽培を実践しています。
パリでの納品先は、ミシュランの星付きレストランが30件あまりとカヴィストになります。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
トゥーレーヌ・ブラン・ル・プチオ 2014 / ヴァンサン・リカール
TOURAINE BLANC LE PETIOT 2014 / VINCENT RICARD |
商品説明 |
品種: ソーヴィニヨンブラン100% 樹齢30年
畑:南北東方面の緩やかな傾斜地、(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
栽培: ビオロジック(ABは2012年認定予定)
収穫量: 55hl/ha
醸造熟成: 空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で4-5日間10℃の状態でデブルバージュ(前清澄)され、自然にオリを取り除く。
2009のように優れた年にはこのオリをあえて少しとっておき、ワインにふくよかさを持たせるように工夫した。
コンクリートとステンレスタンクで15-17℃の低温で約3週間発酵 、その後ステンレスタンクと2年ものの円錐型木樽でシュール・リ熟成(ボトリング時期にもよるが平均5ヶ月)を経てボトリングされる。
熟成期間は、約2ヶ月。酵母の添加はなし。
特徴:味わいは、2010年と大きく違う所はありませんが、2011年は、採れたてのフレッシュハーブのアロマがしっかりとあります。
新鮮なシャキッとした酸味(2010年はリンゴのような酸味でした)が特徴です。
例年通りすぐに楽しんで頂けます。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
ロゼ・ド・ロワール・ル・プチ・ロゼ 2014 / ヴァンサン・リカール
ROSE DE LOIRE LE P'TIT ROSE 2014 / VINCENT RICARD |
商品説明 |
品種:糖度12.8%で収穫されたガメイ100%を使用。
畑:平均樹齢は30年、収穫量は約40HL/ha(ガメイの畑は1.5ha)
醸造:収穫後、すぐにプレスされ、その後15度に温度管理された状態で4週間の醗酵期間を経て、シュール・リ熟成されます。
瓶詰めはフレッシュ感を大事にするため収穫翌年の2月半ばに行われました。
サーモンピンクの様なやや濃い目の色調で、さくらんぼやフランボワーズなどの赤い果実を想わせ、飴のような甘い香りが混ざり合います。アタックは甘酸っぱいフルーツキャンディの様な印象で比較的厚みがありますが、仄かな苦みと酸がしっかりと包み爽快感を与えてくれます。飲み心地が良くカジュアルなスタイルですので、BBQなどの外飲みにも大活躍できる1本です。
|
|
|
|
|
|

商品名 |
VdF ムスー・ル・ヴァンサン・リカール 2014 / ヴァンサン・リカール
VdF Mousseaux Le Vinsans Ricard 2014 / Vinsans Ricard |
商品説明 |
ソーヴィニヨンブラン100% 樹齢30年
南北東方面の緩やかな傾斜地、(白色)粘土石灰質土壌が表面を覆い、地中はチュフォ(石灰土壌と珪土質土壌シリスの混ざったもの)
キャップ:王冠栓
ヴァンサン・リカール曰く、ただ畑の区画は必ずしもプチオではなく、年によってトロワ・シェーヌであったり、プチオだったりする。ぶどうの度数や味わいによって決める。
細かくて優しいガスと、若々しい果実の酸味がさわやかさを醸し出す。採れたてのブドウの皮を食べたときのようなパリッとした新鮮さと皮の内側に溢れるジューシーさがワインの中にある。 自然な発砲酒なので少々の濁りもあるし、泡の立ち具合も保存温度や状態によって変わってくる。とのこと。
醸造・熟成: 空気圧圧縮機でプレス後、ステンレスタンク内で10℃の状態で3週間と長い間デブルバージュ(前清澄)され、自然にオリを取り除く。
3年物の樽でワインとカーヴ共に13〜16℃の状態で約1〜2ヶ月間醗酵、醗酵終了前に残糖成分が15〜20gになった時点でステンレスタンクに入れ、ステンレスの平板で-2℃に冷却して軽くフィルター(珪藻土)に通してボトリング。
その後はビンで11〜12ヶ月寝かせられる。長期間熟成させるのは、ブリュットな青みとフレッシュさだけを感じるようなものではなく、よりグルマンで柔らかさとふくよかさのある味わいに仕上げるため。
ヴォルテックス輸入のキュヴェは、よりドライな味わいが引き立つように澱引きなしの状態で輸入される。フランス国内用はデゴルジュマン後、同じワインで不足量が継ぎ足され栓がされる。いずれにせよ酵母などの添加はない。
Vincent Ricard生産者 = Le Vin Sans Ricardワイン名
読み方は、どちらもヴァンサン・リカール。
表記は、ヴァンサン・リカール(人名)=リカールなしのワインの意味。
リカールとは、フランス人の親父様たちが水で割って好んで飲む半透明色のアブサンのようなアルコール。このペティヤンを飲めばリカールは必要なくなる!?との意味を込めて。
|
|
|
|
|