フランス、ロワール 品種: ソーヴィニヨンブラン 白ワイン 樹齢: 38年平均 土壌: シレックス混じり粘土質 マセラシオン: 無し 醗酵: 自然酵母で1ヶ月 熟成: 古樽400Lで13ヶ月 アルコール度: 12.5% 2016年は、大部分のブドウがミルデューの甚大な被害に遭う中、シェ・シャルルは比較的被害が少なかった! ノエラ曰く、収穫したブドウは、レ・ピショー同様に腐敗がほとんどなく完ぺきな状態だったとのこと!ワインのキャラクター的には、2015年のエネルギー全開のシェ・シャルルに対し、2016年はとてもエレガント。彼女曰く、 発酵がスムーズに終わり、完全なワインとして熟成に十分な時間を掛けられたことで、現状としては2015年よりもよりワインとしての完成度が高いとのこと!(発酵を終えた状態で長く熟成させることができたので、2016年 はノンフィルター!)ノエライズムとも呼べる、彼女の個性がそのまま反映されているワインだ。 黄桃、洋ナシ、ライチ、パパイヤ、ハチミツ、砂糖水、火打石の香り。ワインは ピュアかつ滑らかでフィネスがあり、ネクターのような優しい旨みエキスと塩気を感じる洗練されたミネラル、繊細な酸がきれいに溶け込む。 収穫日は9月29日。収量は29hL/ha。 残糖1g/L以下の完全辛口。 ワイン名は、昔の畑所有者がシャルル・ブシュ氏で、その名前から取った。またChez(〜宅)はシェール川とも掛けている。 SO2 は瓶詰め前に10mg/L添加。ノンフィルター。
フランス、ロワール 品種: ソーヴィニヨンブラン 白ワイン 樹齢: 37年平均 土壌: シレックス混じり粘土質 マセラシオン: 無し 醗酵: 自然酵母で10ヶ月 熟成: 古樽400Lで13ヶ月 アルコール度: 13% 2015年はシェ・シャルルにとって当たり年!収量も36hL/haと例年以上にとれた上に、さらにブドウのバランスも良く、ノエラの記憶に残るワインのひとつとなっている!ノエラ曰く、発酵期間が10ヶ月と長かった分、 ワインの味わいに奥行きと複雑味が増したとのこと!口に入れた最初のインパクトが鮮烈で、まさにヴァン・ヴィヴァン(活きたワイン)と言える洗練されたエネルギーと勢いを感じる。 黄桃、ナシのコンポート、アカシア、黒豆、火打石の香り。ワインはフレッシュ &フルーティーで勢いがあり、凝縮したピュアな旨味エキスにヴィヴィッドな酸と洗練されたミネラルが合い舞いそのまま余韻に長く続く。 収穫日は9月16日。収量は36hL/ha。 残糖は1g/L以下の完全辛口。 ワイン名は、昔の畑所有者がシャルル・ブシュ氏で、その名前から取った。 またChez (〜宅)はシェール川とも掛けている。 SO2は瓶詰め前に10mg/L添加、フィルター有。
フランス、ロワール 品種: ソーヴィニヨンブラン 白ワイン 樹齢: 50年〜72年 土壌: シレックス混じり粘土質 マセラシオン: 無し 醗酵: 自然酵母で10ヶ月 熟成: 古樽400Lで17ヶ月 アルコール度: 13.5% 2015年は、シェ・シャルル同様にLBLも当たり年!収量は29hL/haとヴィエーユ・ヴィーニュにしては上出来の出来高だった!トップキュヴェの貫禄があり、ワインのエネルギーは凄まじい!口当たりはクリアでエキスはみずみずしいのだが、後からキレのある鋭い酸に乗ってミネラルの凝縮した旨味がじわじわっとせり上がり、口の中でエネルギーがはじけるようなワインだ!樽熟17ヶ月を経たワインは、(テロワールを感じる、)迫力あふれる非常に完成度の高いワインだ! リンゴ、パイナップル、シトラス、アカシア、マドレーヌケーキ、火打石の香り。ワインはピュアかつエレガントでフィネスと骨格があり、澄んだダシのような旨味エ キスと洗練されたミネラル、じわっと染み入るような酸がきれいに同調する。 収穫日は9月2日。ブドウの収量は29hL/ha。残糖は1g/L以下の完全辛口。 畑はボワ・ルカの区画でワイン名のLBLはLes Bois Lucasの略。 ノエラの白ワインのトップ・キュヴェ! SO2は瓶詰め前に10mg/L添加、フィルター有。
フランス、ロワール 品種: ガメイ 赤ワイン 樹齢: 50年平均 土壌: シレックス混じりの粘土質 マセラシオン: ノエラのブドウはマセラシオンカルボニック、買いブドウは除梗破砕 40hLの木桶タンクで10日間 醗酵: 自然酵母で1〜3ヶ月 熟成: ノエラのブドウは ファイバータンクで7ヶ月、買いブドウはホーロータンクで7ヶ月、その後アッサンブラージュ アルコール度: 13% 2016年はミルデューの被害でブディヌリーはなく、また本来モン・シェールにすべきブドウの収量が少なかったため、モン・シェール向けのブドウと買いブドウをアッサンブラージュしブディヌリーとしてリリースしている。 醸造はノエラのガメイをマセラシオン・カルボニック、そして買いブドウのガメイを除梗破砕して別々に仕込み、それぞれ別々に熟成して最後にアッサンブラージュしている。出来上がったワインはさすがノエラ!と絶賛したいくらいスマートで上品なワインに仕上がっている!香りが官能的で味わいも柔らかく、艶やかなワインだ。 ダークチェリー、ブルーベリー、スミレ、 ローズペッパー、ジンジャー、シソの香り。ワインはエレガントかつスマートで清涼感があり、みずみずしく旨みのある果実味と洗練されたミネラルとのバランスが絶妙。 収穫日はノエラのブドウが9月26日、買いブドウが9月27日。平均収量は27hL/ha。 今回モン・シェール向けのブドウと、買いブドウ(ミカエル・ブージュから)をブレンドし、ブディヌリーとしてリリースしている。 SO2は瓶詰め前に10mg/L、 ノンフィルター。
フランス、ロワール 品種: コー 赤ワイン 樹齢: 31年平均 土壌: シレックス混じり粘土質 マセラシオン: スミマセラシオンカルボニック 40 hLの木桶タンクで13日間 醗酵: 自然酵母で25日間 熟成: 古樽225 Lで9ヶ月、 ファイバータンクで1ヶ月 アルコール度: 12% 2014年もミカエル・ブージュからコーを買っているが、今回のコーは区画違い。樹齢は10年若くかつ樹勢も強く、収量がしっかりと確保できている!前の区画と違い土壌に石灰質が混ざっていることと、醸造を全房でスミマセラシオンカルボニックにしたおかげもあってか、前年よりもワインの仕上がりはエレガントで酒質もとても滑らか!これぞまさにノエラのコーだ。 ダークチェリー、グリオット、スミレ、黒コショウ、お香の香り。ワインはエレガント で柔らかく染み入るような果実の旨味があり、キメ細かいタンニンと洗練されたミ ネラルが骨格を与える。 収穫日は9月17日。収量は45hL/ha。 前年同様ミカエル・ブージュの買いブドウ100%で仕込んでいる。 Cot a CotはCote-a-Cote(横並び、一緒にいること) という熟語と品種であるコー(Cot)をかけている。 SO2は瓶詰め前に10mg/L、ノンフィルター。
フランス、ロワール 品種: カベルネフラン60%、コー40% 赤ワイン 樹齢: 40年〜55年 土壌: シレックス混じりの粘土質 マセラシオン: カベルネは全て除梗破砕、 コーは全房と除梗をミルフィーユ のように重ねてマセラシオン 20 hLの木桶タンクで10〜13日間 醗酵: 自然酵母で10日間 熟成: 古樽225 Lで24ヶ月、 アッサンブラージュ後 ファイバータンクで1ヶ月 アルコール度: 12% 今回初リリースのワイン!このワインが出来た経緯は、当初ノエラはカベルネフランとコーを別々に仕込む予定だったが、パートナーのフィリップと一緒に試しに樽から2つをブレンドし飲んでみたところ、これがどストライクだったのだ!「この組み合わせは絶妙!」と判断したノエラは早速ブレンド比率を何度か調整し、最終的にカベルネ 60%、コー40%に落ち着いたのだそうだ!熟成に2年をかけ、酒質がとても柔らかく果実が染み入るように口の中でほどけていく!コー・タ・コー然り、ロワールで美味しいカベルネやコーをつくるのは難しいと言われている中、彼女のカベルネとコーは群を抜いて美味しい。この醸造センスにはいつも(感服)敬服してしまう。 ダークチェリー、グリオット、スミレ、黒コ ショウ、お香の香り。ワインはエレガント で柔らかく染み入るような果実の旨味があり、キメの細かいタンニンと洗練された ミネラルが骨格を与える。 収穫日はコーが9月19日、カベルネが10月1日。平均収量は35hL/ha。 ワイン名はノエラの好きなアーティスト、ジョー・ジャクソンの曲から取った。曲の感じとワインの味わいとがマッチしたことからこの名前を付けた。 カベルネはジュリアン・ピノー、コーはミカエル・ブージュから。 SO2は瓶詰め前に10mg/L、ノンフィルター。
フランス、ロワール 品種: カベルネソーヴィニヨン ロゼワイン 樹齢: 23年 土壌: シレックス混じりの粘土質 マセラシオン: 無し 醗酵: 自然酵母で1ヶ月半 熟成: ファイバータンクで6ヶ月 アルコール度: 11% 2015年のカベルネ・ソーヴィニョンは、ノエラ曰く、房は多く実っていたがブドウの果皮が厚くジュースが思っていたほど取れなかったがその分カベルネの味わいが十分に出ているとのこと!ワインはとてもアロマティックで、アセロラやバラの香りが華やか!残糖1.4g/Lの辛口だが、タッチが柔らかくどこかほんのりとやさしい味わいに仕上がっている!これからの暑い季節にはアペリティフにピッタリのワインだ!ちなみに2016年はドライな味わいのペティアン・ナチュレルに仕上げる予定。 クランベリー、白桃、アセロラ、バラの花弁、ローズペッパーの香り。ワインは爽やかかつほのかにクリスピーで、 フレッシュな果実のエキスに軽快な酸と赤い果実のフレーバーが合い舞う。 収穫日は9月18日。収量は20 hL/ha。 残糖分1.4g/Lの辛口!ワイン名は、ノエラの母方の祖母ローズの名前とロゼを掛け、さらに父方の祖母マリーの名前を掛け合わせている。 軽くフィルター有り、SO2は瓶詰め前 に10mg/L。
フランス、ロワール 品種: ガメイ 赤ワイン 樹齢: 41年 土壌: シレックス混じりの粘土質 マセラシオン: マセラシオンカルボニック ファイバータンクで19日間 醗酵: 自然酵母で2ヶ月 熟成: ファイバータンクで7ヶ月 アルコール度: 12% 2015年は、カベルネ同様に房の数が多い割には果汁が思うように取れなかった。今回は、前年とは違いブドウ の状態が良かったので100%マセラシオン・カルボニックで仕上げている!また、フレッシュな果実味を活かすために熟成は全てタンクで行っている!ワインはとてもジューシーで、まるでもぎたてのチェリーを口に入れている ようなチャーミングな果実味口に広がる。 レッドチェリー、クランベリー、プラム、 バラ、シャクヤクの香り。ワインは ジューシーかつピュアで明るく輝きがあり、チェリーの風味豊かな果実味と上品で繊細なミネラルが優しく口に染み入る。 収穫日は9月14日。収量は28hL/ha 2015年は100%マセラシオンカルボニックで仕込んでいる! Mon Cherの名前は「愛しい人」のCherとシェール川を掛けている!ノ ンフィルター!SO2は瓶詰め前に10mg/L。
フランス、ロワール 品種: コー 赤ワイン 樹齢: 44年平均 土壌: シレックス混じり粘土質 マセラシオン: 40 hLの木桶タンクで8日間 醗酵: 自然酵母で15日間 熟成: 古樽225Lで8ヶ月、 ファイバータンクで1ヶ月 ドライプルーン、カシスのジャム、しその葉、イラクサ、キャラメル、カカオの香り。ワインはリッチかつ果実味に凝 縮感があり口当たり滑らかで、後から緻密なタンニンの収斂味が味わいを引き締める。 収穫日は10月2日。収量は21hL/ha。ノエラのコーがミルデューで全滅だったため、ミカエル・ブージュの買いブドウ100%で仕込んでいる!Cot a CotはCote-a-Cote(横並び、一緒にいること)という熟語と品種であるコー(Cot)をかけている! SO2は瓶詰め前に10mg/L添加、ノ ンフィルター。
フランス、ロワール 品種:ソーヴィニヨンブラン 白ワイン 樹齢:36年平均 土壌:シレックス混じり粘土質 マセラシオン:無し 醗酵:自然酵母で12ヶ月 熟成:古樽400Lで13ヶ月 アルコール度: 13% ミルデューの影響で収量は70%減…。シェ・シャルルは一番ミルデューの影響を受けたため、ブドウの成熟 が遅く、2014年は一番遅い収穫となったそうだ。ただ、厳しい状況に反して、出来上がったワインはとても上品で、バランスがとにかく絶妙!塩辛くほのかに苦みのあるミネラルの旨味が余韻につれてどんどん上ってくる! 黄桃、パイナップル、アカシア、ジンジャー、黒豆、ハーブの香り。ワインはピュアかつフルーティで白い果実 のふくらみがあり、線の細い酸と苦みを含んだ洗練されたミネラルがみごとに調和する! 収穫日は例年よりも2週間遅い10月1日!収量は前年同様70%減で13 hL/ha。残糖は2g/L以下の辛口! Chez Charleのワイン名は、昔の畑所有者がシャルル・ブシュ氏で、その名前から取った。またChez(〜宅)は シェール川とも掛けている!フィルター有。SO2は瓶詰め前に10mg/L 添加。
フランス、ロワール 品種: シャルドネ 白ワイン 樹齢: 26年平均 土壌: シレックス混じりの粘土質 マセラシオン: 無し 醗酵: 自然酵母で11ヶ月 熟成: 50%ファイバータンク、 50%古樽400Lで13ヶ月 アルコール度: 13% この2015がノエラの最後のテール・ブランシュとなる!2016年から畑はローランが譲り受けることとなった。 最後を飾るにふさわしく、2015年は45hL/haと大豊作で、ブドウの質にも恵まれた!シャルドネのニュートラルなキャラクターに、フレッシュさと深みを持たせるために、タンクと樽を半々に仕込み、熟成後にアッサンブラージュをしている!ノエラ曰く、発酵がなかなか終わらず、結局終了までに13ヶ月を要したが、その分香りや味わいに複雑さや奥行きが増したとのこと!ノエラの最後のテール・ブランシュをぜひぜひお見逃しなく! パイナップル、黄桃、洋ナシのコンポート、西洋菩提樹、ノワゼットの香り。ワインはピュアで透明感のあるエキスが詰 まっていて、塩気のあるクリスタルなミネラルと綺麗に融合する。 収穫日は9月7日、8日。ブドウの収量は45hL/ha。残糖は1g/L以下の完全辛口。 2015年が最後のミレジム!ワイン名は、敬意を込めて元クロロッシュのテールブランシュの名前をそのまま残した!SO2は瓶詰め前に10mg/L、ノンフィルター。
フランス、ロワール 品種: ソーヴィニヨンブラン 白ワイン 樹齢: 13年 土壌: シレックス混じり粘土質 マセラシオン: 無し 醗酵: 自然酵母で8ヶ月 熟成: ファイバータンクで13ヶ月 アルコール度: 13.5% 2015年は、夏の日照りにより例年よりも果汁が少なく潜在アルコール度数も高かったが、酸がしっかりと残っていたので、結果的に味わいのバランスがとれた上品なワインに仕上がっている!2015年はワインのフレッシュさを優先するため、樽での熟成は行っていない。ノエラ曰く、発酵期間が8ヶ月と少し長かった分、ワインの香りや味わいに複雑さや奥行きが増したとのこと!アルコール度数13.5%とは思えない透明感と上品さを兼ね備えたノエラらしいワイン。 白桃、洋ナシのコンポート、アロエ、西洋菩提樹、カシスの芽、モミの木、白コショウの香り。ワインはフレッシュ&フルーティーで、まろやかなミネラルの旨味と細く繊細な酸が絶妙な調和を保ちながらやさしく口に溶け込む。 収穫日は9月3日。ブドウの収量は24hL/ha。残糖は1g/L以下の完全辛口!Pichiauxは昔の畑の区画名。ピショーのコンセプトは喉の渇きを潤すヴァン・ド・ソワフ!SO2は瓶詰め前に20mg/L添加、フィルター有。
フランス、ロワール 品種: ソーヴィニヨンブラン 白ワイン 樹齢: 14年 土壌: シレックス混じり粘土質 マセラシオン: 無し 醗酵: 自然酵母で7ヶ月 熟成: ファイバータンクで9ヶ月 アルコール度: 12% 2016年は、ブドウがミルデューにやられた厳しい年…。収量も14 hL/haと散々だったが、病気にかからずに残ったブドウは、傷ひとつないとても綺麗なブドウだった!2015年同様発酵期間が長く、その分旨味の複雑さや ミネラルの繊細さが増している!香りもさわやかな柑橘系から香水のような華やか香りもあり、今飲んでも、とても完成度が高いワインだ。 みかん、洋ナシ、ゼスト、アカシア、ジュニパーベリー、モミの木、ジンジャーの 香り。ワインはピュアかつエレガントで、 エキスに透明感と輝きがあり、ダシのように澄んだ旨味と線の細い酸がきれいに合い舞う。 収穫日は9月24日。ブドウの収量はミルデューの被害で14hL/haと前年の45% 減。残糖は1g/L以下の完全辛口! Pichiauxは昔の畑の区画名。ピショーのコンセプトは喉の渇きを潤すヴァン・ ド・ソワフ!SO2は瓶詰め前に15mg/L添加、フィルター有。
フランス、ロワール 品種:ソーヴィニヨンブラン 白ワイン 樹齢:12年 土壌:シレックス混じり粘土質 マセラシオン:無し 醗酵:自然酵母で10ヶ月 熟成:古樽400Lで12ヶ月 アルコール度: 13% ミルデューの影響で収量は50%減…。それでも残ったブドウは品質が良くポテンシャルが高かったので、 いつもはタンクで仕込むピショーだが、今回は100%樽で仕込んでいる!今回の4つのワインの中で最も香りが開いていてとても華やか!分析は残糖1g/Lとほぼ完全辛口だが、味わいはフルーティでほのかな甘みさえ感じる!ミネラルもぎっしりと詰まっていて飲みごたえ十分なワインに仕上がっている! リンゴ、白桃、メロン、ヴェルヴェンヌ、 白いバラの香り。ワインはピュアかつ鉱石のような硬いミネラルと凝縮した旨味がしっかりと詰まっていて、アフ ターに香るバラのようなフレーバーが心地よい! 収穫日は9月17日!収量は50%減で 15 hL/ha。 残糖は1g/L以下の辛口! Pichiauxは昔の畑の区画名。ノエラ曰く、ピショーのコンセプトはvin de soif(喉を潤すワイン)!フィルター有。SO2は瓶詰め前に15mg/L添加。
品種:ソーヴィニヨンブラン 樹齢:11年平均 土壌:シレックス混じり粘土質 マセラシオン:無し 醗酵:自然酵母で6ヶ月 熟成:ファイバータンクで11ヶ月 収量は 36 hL/ha と大豊作だった。ノエラ曰く、今回の3つのソーヴィニョンの中でもっともソーヴィニョンらしいワインがこのピショーだそうだ。2013年はブドウのフレッシュな状態を残すため、樽を使わず100%ファイバータンクで仕込んでいる。香りはカシスの芽やライチの香りが全開でとても官能的。 マスカット、ライチ、白桃、白いバラ、カシスの芽の香り。ワインはピュアかつミネラリーで勢いがあり、シャープな酸と白いフルーツの風味、ダシのような旨味がきれいに融合する。 収穫日は例年よりも3週間遅い10月10日。 2013年は豊作で収量は36hL/ha。 Pichiauxは昔の畑の区画名。ノエラ曰く、ピショーのコンセプトはvin de soif(喉を潤すワイン)。残糖2 g/L以下でフィルター有。SO2は瓶詰め前に10 mg/L。
品種:シャルドネ 樹齢:24年平均 土壌:シレックス混じり粘土質 マセラシオン:無し 醗酵:自然酵母で11ヶ月 熟成:ファイバータンク50%、古樽400L50%で11ヶ月 前年はペティアン・ナチュレルで仕上げたテール・ブランシュ。ペティアンに仕上げるかスティルワインに仕上げるかは、これからもその年のブドウの収量やコンディションに応じて決めるようだ。2013 年は収量が46hL/haとかつて経験のないほど大豊作だった。ブドウもほとんどが傷のないきれいな状態で収穫することができたそうだ。ワ インは開けたてからしっかり香りが開いている。透明感がありやさしい味わい。 ピンクグレープフルーツ、黄リンゴ、ハチミツ、ラムネの香り。ワインはピュアで透明感があり、繊細なエキスと静謐な酸がきれいに溶け込んでいる。余韻に優しい苦みが残る。 収穫日は例年よりも3週間遅い10月2日。 2013年は大豊作で収量は46hL/ha!残糖2 g/L以下でフィルター有。SO2は瓶詰め前に10 mg/L。
pick up ! domaine.